2011年09月22日

よんごれているわけではありません。

枕崎郷土料理シリーズ、「間引き菜んよごし」。間引き菜の白和え。

「よごし」は、一般的には「和え物」のことで、特に季節の野菜を豆腐で和えたものを言います。

秋にまいた青菜を間引いて、さっと茹で、味噌味の豆腐の和え衣で和えたものです~。

材料(4人分)
木綿豆腐 160グラム
大根のまびき菜 240グラム
ゴマ 大さじ1杯。
味噌 大さじ1と二分の一杯。
砂糖 大さじ1杯。

作り方
1、和え衣の豆腐は水気をよく切る。
2、まびき菜は、塩少々を加えた熱湯で色よく茹でて水にとり、水気を絞って2センチの長さに切る。
3、すり鉢にゴマを入れてすりつぶし、砂糖、味噌、豆腐の順に加え、その都度すり混ぜる。
4、3に2のまびき菜を加えて和える。

「あわんめしの会」編集「枕崎の食べ物歳時記」より


和え衣の出来上がり。


まびき菜を刻んで和えて、出来上がり。


しかし、なんで「よごし」というのか不明だな~。
広辞苑でみたら「汚し」②=和え物。と載ってはいるのだけれども~~。


従業員Z。

さて、次は、何作ろうかな~~。稔りの秋ですから~。


同じカテゴリー(料理)の記事画像
当店の縁結び出汁愛そばは、
本日のお魚は、
目に青葉〜、初鰹入りました〜
本日のオススメ
地鶏ガラスープ
先日の予約
同じカテゴリー(料理)の記事
 当店の縁結び出汁愛そばは、 (2014-07-14 13:26)
 本日のお魚は、 (2014-05-23 18:48)
 目に青葉〜、初鰹入りました〜 (2014-05-02 16:32)
 本日のオススメ (2013-11-07 18:31)
 地鶏ガラスープ (2013-10-12 20:31)
 先日の予約 (2013-09-27 20:18)

Posted by 雪しずく at 20:47Comments(0)|| 料理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
雪しずく
雪しずく
小料理 雪しずく

鹿児島県枕崎市折口町92

℡0993-72-5933

営業時間 
ランチタイム 11:30~15:00(オーダストップ14:30)
夜の部 18:00~22:00(オーダストップ21:30)

定休日 木曜日、その他不定休あり。お問い合わせください。
削除
よんごれているわけではありません。
    コメント(0)