スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2013年07月19日
本日のお勧め

新鮮な鰹

マグロのなめろう
今月も残り少なくなりましたね
美味しいお刺身食べに来てくださいね
2013年07月19日
六月灯(ロッガッドー)の由来
鹿児島県民は、聞いただけで判るのですが~県外の方にはあまり知られていないようなので~~。
由来など~~。
鹿児島県観光サイトによれば。
島津19代藩主光久が上山寺新照院の観音堂を造立して参詣した際、たくさんの燈ろうをつけさせたので、だん家でもこれにならって燈ろうを寄進したのが始まりといわれています。
また、「六月のオツメアゲ」といって早馬神や鎮守様などにお燈明を上げ、牛馬の疫病祓いや田の病虫害駆除を祈る習わしがあり、こうした民間の行事が洗練されて六月灯の祭りになったのだろうという説もあります。
ということであります。
枕崎市の六月灯の日程は。
●7月23日(火) 蛭子神社六月灯(枕崎市恵比寿町)
●7月27日(土) 枕崎神社六月灯(枕崎市山手町)・・片平山
●7月28日(日) 南方神社六月灯(枕崎市鹿篭麓町)
●7月29日(月) 妙見神社六月灯(枕崎市寿町)
立神神社六月灯(枕崎市塩屋北町)
ぜひ、夏の風物詩「ロッガッドー」をお楽しみください~~。
従業員Z。
映像がなくてすんもはん。
由来など~~。
鹿児島県観光サイトによれば。
島津19代藩主光久が上山寺新照院の観音堂を造立して参詣した際、たくさんの燈ろうをつけさせたので、だん家でもこれにならって燈ろうを寄進したのが始まりといわれています。
また、「六月のオツメアゲ」といって早馬神や鎮守様などにお燈明を上げ、牛馬の疫病祓いや田の病虫害駆除を祈る習わしがあり、こうした民間の行事が洗練されて六月灯の祭りになったのだろうという説もあります。
ということであります。
枕崎市の六月灯の日程は。
●7月23日(火) 蛭子神社六月灯(枕崎市恵比寿町)
●7月27日(土) 枕崎神社六月灯(枕崎市山手町)・・片平山
●7月28日(日) 南方神社六月灯(枕崎市鹿篭麓町)
●7月29日(月) 妙見神社六月灯(枕崎市寿町)
立神神社六月灯(枕崎市塩屋北町)
ぜひ、夏の風物詩「ロッガッドー」をお楽しみください~~。
従業員Z。
映像がなくてすんもはん。
2013年07月19日
本日のランチバイキングは
熱い日が続きますが
本日は夏バテ予防メニュー

もずく酢
海藻なます
ゴーヤと豆腐の炒め
ハガツオの照り焼き
ピーマンの肉炒め
唐揚げ
腹がわ塩焼き
スパサラ
野菜サラダ

ぶえん鰹のなめろう
刺身はぶえん鰹
本日も皆様のご来店を心よりお待ち致しておりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
本日は夏バテ予防メニュー

もずく酢
海藻なます
ゴーヤと豆腐の炒め
ハガツオの照り焼き
ピーマンの肉炒め
唐揚げ
腹がわ塩焼き
スパサラ
野菜サラダ

ぶえん鰹のなめろう
刺身はぶえん鰹
本日も皆様のご来店を心よりお待ち致しておりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ